「プラプラニュース」カテゴリーアーカイブ

プラプラチャンネル Vol.3 2016年4月1日 at 東中野東京テクニカルカレッジ

2016年4月1日 19:00〜 東中野東京テクニカルカレッジ「テラカフェ」にてプラプラチャンネル Vol.3を配信します!

JR東中野駅から見える専門学校のエントランスに出来た「テラカフェ」。ガラス張りで外からも見られる空間でチャンネル配信を行います。

入場無料なので、皆さん遊びに来てください。もちろん YouTube のプラプラチャンネルhttps://www.youtube.com/watch?v=bVeLwtQTdHs )を見て参加いただくのも嬉しいです。

中継

チャンネル

plaplacannnel

タイムテーブル

2016/3/14現在

パーソナリティ: すみきち & 橋本 正太郎 & 秋田隆輝

 

19:00〜19:10 理事長挨拶他
19:10〜19:35 さとうさおり トーク&ライブ
19:35〜19:40 中野区観光協会アンテナストリートの告知
19:40〜20:05 村松ショータロー トーク&ライブ
20:05〜20:15 中村けんたろうさん 東中野駅ロータリーでのフェスティバル告知
20:15〜20:20 マヤンライブレポート 橋本
20:20〜20:40 秋田隆輝 トーク&ライブ
20:40〜20:55 エンディング

出演者

さとうさおり

さとうさおり

広島発→大阪経由→東京在住
弾き語りシンガーソングライター
6月28日
広島県府中市生まれ
関西で音楽を始め活動の拠点を東京へ
とはいえギター片手に北へ南へ

タイムテーブルへ戻る

村松ショータロー

12179329_1507079942950800_1671175382_n

ROLAND SPECIAL HARD ROCK BAND のボーカル 村松ショータローです!

弾き語りもします!

ライブ情報は、 村松ショータローブログ Facebookを見てください!

タイムテーブルへ戻る

秋田隆輝

秋田隆輝
ロックバンドTELLを結成 パートはボーカル。
1986年遠藤ミチロウ のプロデュースにより、キングレコードよりデビュー。
「IDLE-GOSSIP」とバンド名を改名。
宝島社レーベル キャプテンレコードよりCD「あふれる毎日」を発売。
IDLE-GOSSIP解散後、バブルガム・ブラザーズのギターリストであった土門秀明らとバッカスを結成。
1995年 音楽活動を休止。
2013年 より音楽活動再開。

タイムテーブルへ戻る

すみきち

12421786_1037838426296934_2120412686_n

経歴

イベント
 ミュージカル・バックダンサー出演
 東京ディズニーランド ハロウィーンパレード出演
 撮影・ためしてガッテン!・金八先生ものまねコロッケ
 東京モーターショー2013日産ブース
 スタンドイン・ローソン街カフェ・カラオケPV撮影

声優
 テレビアニメーション・名探偵コナン
 テレビアニメーション・ドラえもん
 アプリゲーム・三國無双
 着信ボイス・ツンデレ・妹
 芸人コラボ抽選会

MC
 MC・戦隊ショーのお姉さん・着ぐるみ握手会MC

資格

 整体師免許取得
 リフレクソロジスト資格
 日本常識力検定2級

趣味

 ゲーム・ギター・旅行・読書 スキー・テニス・卓球・ゆで卵作り・写真編集・カラオケ・替え歌

タイムテーブルへ戻る

橋本 正太郎

すべての土地や人間存在の持つ、「何かが存在した歴史や記憶とその意味」「権力に隠されたものや差別」 「いまここ」 「つぎつぎになりゆくいきおい」「文化の差と溝」 「その場所で足掻く人間の精神と肉体の狂気とエロス」をリサーチし、詩・物語・ツイッター小説の朗読、音楽やダンスとのコラボ・パフォーマンス、街頭ツアー、写真・コラージュ・映像作品など多角的な表現・行動・活動方法で呼び戻し「いまどう生きるのか どう自分を表現するのか これからどう世界にぶつかっていくのか」という根源的なメッセージ・批評を新たに創造してきた。

自分の表現を「LAYER STRIPPER レイヤー・ストリッパー」と呼ぶ。

「層を剥ぐもの」などの意味を持つ。

Art&Music&Performance Project Soul Meeting Festa S.M.F. を主宰し展覧会・イベント企画をしている■

■橋本正太郎
1978年 東京生まれ 2003年 多摩美術大学大学院美術研究科絵画専攻卒業
㈱インターナショナル・ビルメンテナンス取締役
Art&Music&Performance Project Soul Meeting Festa S.M.F. 主宰
NPO中野コンテンツネットワーク協会理事 空手道拳道会初段■

■展覧会・プロジェクト企画運営・主宰歴
2002年 アート・リサーチ・プロジェクトin韓国主宰 10月ルポルタージュ報告展開催
助成:国際交流基金 (ギャラリー・サージ/神田)

2009年 de l’exposition 2009(リヨン、カストル/フランス)

2011年 Art&Music Project Soul Meeting Festa企画運営・主宰 (ギャラリー白箱/大塚)

2013年 JAPAN PUBLIC (COLORS/新宿ゴールデン街)
中野表現祭(東京テクニカルカレッジ/東中野)
ナカノ懐かし妖かし怪し(中野ブロードウェイ裏商店街/中野)
第22.23回まんだらの里「雪の芸術祭2014.15」奉納舞踏 参加(作谷沢/山形)
中野コンテンツネットワーク主催「M.I.A.N. -MANGA INOVATION AWARD in NAKANO-」代表・企画運営
川崎ハロウィン仮装コンテスト「ハロウィン・アワード」参加 大賞受賞
「カノモノ」ケダモノ・パフォーマンス(はすとばら/渋谷)

2015年
第5回こへび弾丸ツアー「新水集落の奇祭〜道楽神とハネッケーシ〜」
越後妻有アートトリエンナーレ 大地の芸術祭2015 第7回こへび弾丸「灼熱の交歓」ツアー・パフォーマンス
橋本正太郎×yoya(パフォーマンス・朗読×ギリシャギター)(あるたい/根津)
橋本正太郎×横断小僧(パフォーマンス×ダンス)@SPC DANCE Festival #9 〜Dance into Dream〜2015.7.25(Special Colors/新井薬師)

橋本正太郎×血雪雷臓×m@ricaパフォーマンス@プラプラチャンネルVol.1(中野サンプラザ)

暗号通貨展(HIGURE 17-15cas/谷中)■

2016年
弾丸ツアー 雪の運動会 & 雪見午前 2016年3月12日(土)〜13日(日)
タイムテーブルへ戻る
plaplacannnel
タイムテーブルへ戻る

キッズプログラミングセミナー ~自分でゲームをつくってみよう~

講演イベント開催のお知らせ

スクリーンショット 2016-03-11 9.56.49

PDFダウンロード


NAKANO ICTOCO

キッズプログラミングセミナー
~自分でゲームをつくってみよう~

・小学生

「自分で作ろう、シューティングゲーム!」

 プレイヤーと敵キャラを作り、それらを配置してシューティングゲーム を作るプログラミングを体験しよう。「プシュプシュ」や「ドカーン」 などの効果音は自分や友だちの声を録音して使うよ。自分の顔をスマホ で撮って敵キャラにすることも。「弾幕」も作ろう! できあがった ゲームはCDにコピーして持ち帰れるので、自宅でハイスコア大会もで きちゃう!

 日時:2016年 3月 26日(土) 10:00~12:00
 対象:主に小学5・6年生(プログラムの初心者からOK)
 定員:15人(先着順)
 受講費:2,500円(消費税込み)

・中学生

「自分で作ろう、ジャンピングゲーム!」

重力を変化させてジャンピングゲームを作ろう! 自分の声を録音して ジャンプのかけ声にしてみます。やさしいプログラムを書くことでどん どん上を目指そう! できあがったゲームはCDにコピーして持ち帰れる から、自宅でみんなで遊べます!

日時:2016年 3月 26日(土) 13:30~15:30
対象:主に中学生(プログラムの初心者からOK)
定員:15人(先着順)
受講費:2,500円(消費税込み)

※パソコンは会場で準備しております。言語はC言語を使用します。

お申込み:3月7日(月)~25日(金)
メール: seminar@ictco.jp
※氏名、住所、電話番号、学年を明記

主催: 一般社団法人中野区産業振興推進機構
監修: 専門学校東京テクニカルカレッジ
後援: 西武信用金庫、特定非営利活動法人中野コンテンツネットワーク協会、中野区

【お問合せ】
一般社団法人中野区産業振興推進機構 運営事務局
平日10:00〜17:00 休業日 土日祝日 年末年始
TEL 03-5942-6007 FAX 03-5942-6008
〒164-0001 中野区中野4-10-1中野セントラルパークイースト1F

プラプラチャンネル Vol.2 2016年3月4日 at 東中野東京テクニカルカレッジ

https://www.youtube.com/watch?v=XQHL5cl6WxM

2016年3月4日 19:00〜 東中野東京テクニカルカレッジ「テラカフェ」にてプラプラチャンネル Vol.2を配信します!

JR東中野駅から見える専門学校のエントランスに出来た「テラカフェ」。ガラス張りで外からも見られる空間でチャンネル配信を行います。

入場無料なので、皆さん遊びに来てください。もちろん YouTube のプラプラチャンネルhttps://www.youtube.com/watch?v=XQHL5cl6WxM )を見て参加いただくのも嬉しいです。

チャンネル

plaplacannnel

タイムテーブル

2016/2/22現在

パーソナリティ:橋本 正太郎 & 秋田隆輝

19:00〜19:10 理事長挨拶他
19:10〜19:30 秋田隆輝(弾き語り)
19:30〜19:35 特定非営利活動法人ストリートデザイン研究機構、酒井氏「まちの不思議なものを集めてマップにしよう!」
19:35〜19:40 株式会社エフ・スタッフルーム中野ランチパスポート
19:40〜19:45 トビハ(バリ舞踊)
19:45〜20:00 紙田昇(KDANCE) & 関口大 (ダンス & ハープ)
20:00〜20:05 アイドル「すみきち」ライブ告知
20:05〜20:10 東中野駅前飲食店会ムーンロード 会長 東田敬子(マ・ヤン 店主)
20:10〜20:30 橋本正太郎×THE VOLUME KNOB(パフォーマンス)
20:30〜20:35 中野区観光協会深井氏「中野さくら巡り」ベント告知
20:35〜21:00 未定

出演者

秋田隆輝

秋田隆輝
ロックバンドTELLを結成 パートはボーカル。
1986年遠藤ミチロウ のプロデュースにより、キングレコードよりデビュー。
「IDLE-GOSSIP」とバンド名を改名。
宝島社レーベル キャプテンレコードよりCD「あふれる毎日」を発売。
IDLE-GOSSIP解散後、バブルガム・ブラザーズのギターリストであった土門秀明らとバッカスを結成。
1995年 音楽活動を休止。
2013年 より音楽活動再開。
タイムテーブルへ戻る

トビハ(バリ舞踊)

12801288_957852554282593_5845768200412977164_n

ソシアルダンス、アフロブラジリアンダンスなどを経て、バリ舞踊に出会い、東京及びウブドでバリ舞踊を学ぶ。バリ舞踊グループ「プスパ・ラトナ」のメンバーとして公演に参加。また、2011年より舞踏を学ぶ。

シアターχ国際舞台芸術祭2012への出演を機とし、KDANCETHEATE作品にも参加。

一方でバリ舞踊をベースに種々の民族舞踊、能楽などを融合させた創作舞踊の発表、モダンダンサーとのユニットへの振り付け提供など、新たな表現方法を模索している。
タイムテーブルへ戻る

紙田昇(KDANCE)

12787983_1112154048865989_547025731_n
振付家(ダンスメイカー)および舞踏手。舞踏を主に踊る傍ら、他のジャンル(ラテン、ベリー、アニメーションなど)にも挑戦しながら独自の踊りを研究中。グループによるアンサンブル作品などの振付、構成、演出なども手掛ける。

現在、中野区新井にあるアートスペース「スペシャルカラーズ」にて、定期的なワークショップを開催中。

今回は、ハーモニカの関口大さんとのコラボにて踊ります。

出演歴などはこちらのページを御覧ください。http://kamita.net/kdance/?page_id=2
タイムテーブルへ戻る

関口大

12782394_1112153888866005_1044679939_n
2014年、F.I.H.ハーモニカコンテストのブルース部門にて優勝。

同年9月には東京都が実施する審査会に合格し、東京都公認「ヘブンアーティスト」に認定される。

2015年、台湾インターナショナルハーモニカフェスティバルのエリートコンペティションのコンテンポラリーミュージックソロ部門において3位に入賞。パフォーマンスの活動としては、舞踏家の吉本大輔氏と古代文字書家の原 賢?氏によるライブパフォーマンス「書踏の儀」に音楽担当として出演。深谷正子氏のダンスソロ 「STILL 吸う場所と吐く場所の真ん中にいる」の音楽を担当する。現在は音楽の原点を表現する10ホールズ・ハーピストとしてライブハウス、及びイベントなどで幅広い活動を展開中。
タイムテーブルへ戻る

THE VOLUME KNOB

12788310_954934534575718_1714108550_n
タイムテーブルへ戻る

橋本 正太郎

すべての土地や人間存在の持つ、「何かが存在した歴史や記憶とその意味」「権力に隠されたものや差別」 「いまここ」 「つぎつぎになりゆくいきおい」「文化の差と溝」 「その場所で足掻く人間の精神と肉体の狂気とエロス」をリサーチし、詩・物語・ツイッター小説の朗読、音楽やダンスとのコラボ・パフォーマンス、街頭ツアー、写真・コラージュ・映像作品など多角的な表現・行動・活動方法で呼び戻し「いまどう生きるのか どう自分を表現するのか これからどう世界にぶつかっていくのか」という根源的なメッセージ・批評を新たに創造してきた。

自分の表現を「LAYER STRIPPER レイヤー・ストリッパー」と呼ぶ。

「層を剥ぐもの」などの意味を持つ。

Art&Music&Performance Project Soul Meeting Festa S.M.F. を主宰し展覧会・イベント企画をしている■

■橋本正太郎
1978年 東京生まれ 2003年 多摩美術大学大学院美術研究科絵画専攻卒業
㈱インターナショナル・ビルメンテナンス取締役
Art&Music&Performance Project Soul Meeting Festa S.M.F. 主宰
NPO中野コンテンツネットワーク協会理事 空手道拳道会初段■

■展覧会・プロジェクト企画運営・主宰歴
2002年 アート・リサーチ・プロジェクトin韓国主宰 10月ルポルタージュ報告展開催
助成:国際交流基金 (ギャラリー・サージ/神田)

2009年 de l’exposition 2009(リヨン、カストル/フランス)

2011年 Art&Music Project Soul Meeting Festa企画運営・主宰 (ギャラリー白箱/大塚)

2013年 JAPAN PUBLIC (COLORS/新宿ゴールデン街)
中野表現祭(東京テクニカルカレッジ/東中野)
ナカノ懐かし妖かし怪し(中野ブロードウェイ裏商店街/中野)
第22.23回まんだらの里「雪の芸術祭2014.15」奉納舞踏 参加(作谷沢/山形)
中野コンテンツネットワーク主催「M.I.A.N. -MANGA INOVATION AWARD in NAKANO-」代表・企画運営
川崎ハロウィン仮装コンテスト「ハロウィン・アワード」参加 大賞受賞
「カノモノ」ケダモノ・パフォーマンス(はすとばら/渋谷)

2015年
第5回こへび弾丸ツアー「新水集落の奇祭〜道楽神とハネッケーシ〜」
越後妻有アートトリエンナーレ 大地の芸術祭2015 第7回こへび弾丸「灼熱の交歓」ツアー・パフォーマンス
橋本正太郎×yoya(パフォーマンス・朗読×ギリシャギター)(あるたい/根津)
橋本正太郎×横断小僧(パフォーマンス×ダンス)@SPC DANCE Festival #9 〜Dance into Dream〜2015.7.25(Special Colors/新井薬師)

橋本正太郎×血雪雷臓×m@ricaパフォーマンス@プラプラチャンネルVol.1(中野サンプラザ)

暗号通貨展(HIGURE 17-15cas/谷中)■

2016年
弾丸ツアー 雪の運動会 & 雪見午前 2016年3月12日(土)〜13日(日)
タイムテーブルへ戻る
plaplacannnel
タイムテーブルへ戻る

中野文化祭公認?プラプラチャンネル配信!

2015年11月1日、中野文化祭にて、プラプラチャンネル配信します。

スクリーンショット 2015-10-21 14.50.50

場所は中野サンプラザ15階アクアホール。11:00〜配信を開始します。どなたでも自由に出入りが出来ます。ので是非遊びに来てください。

中野文化祭の様子や、リアニ出演者、中野で頑張っている方々が入れ替わり立ち代りにやってきて、面白トークや面白ライブやパフォーマンスを炸裂させます。

チャンネル

中野プラプラチャンネル

タイムテーブル

2015/10/21現在

11:00〜11:05 オープニング
11:05〜11:20 Shoko & Aniie
11:20〜11:30 Re:animation 8 参加者による告知
11:30〜11:40
11:40〜12:00 秋田隆輝(ギター弾き語り)
12:00〜12:20 明治大学ヒューマンライブラリー
12:20〜12:30
12:30〜12:40 Re:animation 8 参加者による告知
12:40〜12:50 藤井 聡(ザ・中野の駅弁告知)
12:50〜13:00 株式会社まちづくり立川 藤原祥乃
13:00〜13:30 さとうさおり(ギター弾き語り&トーク)
13:30〜13:40 Re:animation 8 参加者による告知
13:40〜13:50 中野ガズレレ團(ウクレレ演奏&歌)
13:50〜14:10 小松康人 – コマッチ(ギター弾き語り&告知)
14:10〜14:30
14:30〜14:40 Re:animation 8 参加者による告知
14:40〜15:10 星野沙織(バイオリン演奏&トーク)
15:10〜15:20 野方商店街振興組合 代表理事 榎本 雅則
15:30〜15:40 Re:animation 8 参加者による告知
15:40〜16:40 人形の家 + 紙田昇(ダンス&パフォ−マンス)
16:40〜17:00 村松 ショータロー(ギター弾き語り&トーク)
17:00〜17:50
17:40〜17:50 東中野駅前飲食店会 会長 東田敬子
17:50〜18:00
18:00〜18:30 橋本正太郎×血雪雷臓×m@rica(パフォーマンス&トーク)
18:30〜19:00

 

出演者

秋田隆輝

秋田隆輝

ロックバンドTELLを結成 パートはボーカル。
1986年遠藤ミチロウ のプロデュースにより、キングレコードよりデビュー。
「IDLE-GOSSIP」とバンド名を改名。
宝島社レーベル キャプテンレコードよりCD「あふれる毎日」を発売。
IDLE-GOSSIP解散後、バブルガム・ブラザーズのギターリストであった土門秀明らとバッカスを結成。
1995年 音楽活動を休止。
2013年 より音楽活動再開。

スケジュールへ戻る

明治大学ヒューマンライブラリー

スケジュールへ戻る

藤井 聡

ザ・中野の駅弁告知

スケジュールへ戻る

さとうさおり

さとうさおり

広島発→大阪経由→東京在住
弾き語りシンガーソングライター
6月28日
広島県府中市生まれ
関西で音楽を始め活動の拠点を東京へ
とはいえギター片手に北へ南へ

スケジュールへ戻る

中野ガズレレ團

中野ファンから派生したウクレレの会。

ウクレレの先生「久保田 ガズ誠」氏を迎えて、月1会程のウクレレ教室を開催。

誰でも簡単に弾ける楽器なので、皆さんの参加お待ちしてます。

11月1日は、ウクレレ覚えたてのメンバーが披露させていただきます。

スケジュールへ戻る

小松康人 – コマッチ

12204802_448079595393938_1573124578_n

中野の昭和新道で「オージーカフェ&バーミートコ」というお店をやってます。おひとりさまでも、コーヒーだけでも。

twitter:@komatchi77

スケジュールへ戻る

星野沙織

星野沙織

国立音楽大学附属中学校を経て2006年3月、国立音楽大学附属高等学校を首席で卒業。
第3回レガシイ・バイオリンコンクールにて銀賞および埼玉ロータリークラブ賞受賞。
第3回全日本芸術コンクール 音大部門第2位(1位なし)。
第8回大阪国際音楽コンクール入選。
第3回横浜国際音楽コンクール アンサンブル部門二重奏の部 奨励賞受賞。

2010/03/09 国立音楽大学を首席で卒業、同時に武岡賞受賞。
2010/04/01 桐朋学園大学音楽部門研究.科入学。
2011/08/19 全日本芸術協会主催のソロリサイタルをウィーンホールにて開催。
2012/04/01 桐朋学園大学院大学入学。
2012/09/20 アコースティックユニット、トリオ・カルディア結成。
2014/03/03 桐朋大学院大学内にてソロリサイタルを行う。 桐朋学園大学院大学を修了
2015/07/11 CD発売記念リサイタル 近江楽堂

これまでに矢沢永吉、リュ・シウォン、藤澤ノリマサなど国内外のアーティストのストリングスメンバーとして参加。
またSword of The Far East のプロジェクトに参加し、琴線幻夜とのコラボも行うなどクラシック以外の分野のアーティストとの共演も多い。
現在、ブライダルやオーケストラの奏者としてフリーで活動するかたわら、レスナーとして個人レッスンを行っている。
また、チラシデザイン、編曲、作曲などにも取り組んでいる。ソロアルバム「Piazzolla fot Two」発売中。

https://sites.google.com/site/saorihoshinoviolin/

スケジュールへ戻る

紙田 昇

12177919_895470280522144_1067587063_n

人形の家

 人形振りだけで踊るダンスチーム「人形の家」は、舞踏家の細田麻央、コーポラルマイムの藍木二郎、ダンスメイカーの紙田昇の三人のユニットです。そのぞれの分野でソロ活動などしている3人が人形の動きをテーマに集まりました。

今回は、初期作品の「人形の夢と目覚め」を踊ります。独特の表現洋式に乞うご期待!

細田麻央 http://20528479.at.webry.info/
藍木二郎 http://members3.jcom.home.ne.jp/jiro-a/
紙田 昇 http://kamita.net/kdance/

紙田昇

 振付家(ダンスメイカー)および舞踏手。舞踏を主に踊る傍ら、他のジャンル(ラテン、ベリー、アニメーションなど)にも挑戦しながら独自の踊りを研究中。グループによるアンサンブル作品などの振付、構成、演出なども手掛ける。

 現在、中野区新井にあるアートスペース「スペシャルカラーズ」にて、定期的なワークショップを開催中。

 今回は、幻想的な「白い顔の男」という作品を踊ります。

 出演歴などはこちらのページを御覧ください。http://kamita.net/kdance/?page_id=2

スケジュールへ戻る

村松 ショータロー

12179329_1507079942950800_1671175382_n

ROLAND SPECIAL HARD ROCK BAND のボーカル 村松ショータローです!

弾き語りもします!

ライブ情報は、 村松ショータローブログ Facebookを見てください!

橋本正太郎×血雪雷臓×m@rica

■橋本正太郎は、すべての土地や人間存在の持つ、「何かが存在した歴史や記憶とその意味」権力に隠されたものや差別」 「いまここ」 「つぎつぎになりゆくいきおい」「文化の差と溝」 「その場所で足掻く人間の精神と肉体の狂気とエロス」をリサーチし、詩・物語・ツイッター小説の朗読、音楽やダンスとのコラボ・パフォーマンス、街頭ツアー、写真・コラージュ・映像作品など多角的な表現・行動・活動方法で呼び戻し「いまどう生きるのか どう自分を表現するのか これからどう世界にぶつかっていくのか」という根源的なメッセージ・批評を新たに創造してきた。

自分の表現を「LAYER STRIPPER レイヤー・ストリッパー」と呼ぶ。

「層を剥ぐもの」などの意味を持つ。

Art&Music&Performance Project Soul Meeting Festa S.M.F. を主宰し展覧会・イベント企画をしている■

■橋本正太郎
1978年 東京生まれ 2003年 多摩美術大学大学院美術研究科絵画専攻卒業
㈱インターナショナル・ビルメンテナンス取締役
Art&Music&Performance Project Soul Meeting Festa S.M.F. 主宰
NPO中野コンテンツネットワーク協会理事 空手道拳道会初段■

■展覧会・プロジェクト企画運営・主宰歴
2002年 アート・リサーチ・プロジェクトin韓国主宰 10月ルポルタージュ報告展開催
助成:国際交流基金 (ギャラリー・サージ/神田)

2009年 de l’exposition 2009(リヨン、カストル/フランス)

2011年 Art&Music Project Soul Meeting Festa企画運営・主宰 (ギャラリー白箱/大塚)

2013年 JAPAN PUBLIC (COLORS/新宿ゴールデン街)
中野表現祭(東京テクニカルカレッジ/東中野)
ナカノ懐かし妖かし怪し(中野ブロードウェイ裏商店街/中野)
第22.23回まんだらの里「雪の芸術祭2014.15」奉納舞踏 参加(作谷沢/山形)
中野コンテンツネットワーク主催「M.I.A.N. -MANGA INOVATION AWARD in NAKANO-」代表・企画運営
川崎ハロウィン仮装コンテスト「ハロウィン・アワード」参加 大賞受賞
「カノモノ」ケダモノ・パフォーマンス(はすとばら/渋谷)

2015年
第5回こへび弾丸ツアー「新水集落の奇祭〜道楽神とハネッケーシ〜」
越後妻有アートトリエンナーレ 大地の芸術祭2015 第7回こへび弾丸「灼熱の交歓」ツアー・パフォーマンス
橋本正太郎×yoya(パフォーマンス・朗読×ギリシャギター)(あるたい/根津)
橋本正太郎×横断小僧(パフォーマンス×ダンス)@SPC DANCE Festival #9 〜Dance into Dream〜2015.7.25(Special Colors/新井薬師)■

スケジュールへ戻る

ウェブを使って集客力アップ!Yahoo!JAPANの講師による「インターネット広告」入門セミナー

Webカフェ0925
販売にインターネットを活用したい。でも、どこから手をつければいいの?
ウェブサイトを立ち上げたけれどアクセスが増えない ……。
ウェブサイトを活用し集客力をアップさせるには、ウェブサイトへの「集客の仕掛け」が必要です。

今回のWebCafeは、インターネット広告及び検索エンジンシェアNo.1のYahoo! JAPANより講師を
招き、ウェブサイトに人を集める方法を「Yahoo!プロモーション広告」の紹介を通して初心者の
方々にも分かりやすく解説します。

※Yahoo!プロモーション広告とは、Yahoo! JAPANが提供するクリック課金型インターネット広告です。

<日時>
9月25日(金)18:00~19:30(受付開始 17:30)

<場所>
専門学校東京テクニカルカレッジ
JR中央線・JR総武線「東中野駅」東口下車 駅前

<講師>
ヤフー株式会社マーケティングソリューションカンパニー
マーケティング本部マーケティング部 桑田 浩二 氏

<主催> 専門学校東京テクニカルカレッジ
<後援>  東京商工会議所中野支部
公益社団法人 中野法人会
特定非営利活動法人中野コンテンツネットワーク協会
<参加費>無料

<お申し込み方法>
参加ご希望の方は以下の要領にてお申し込みください。

●メールによるお申し込み
E-mail:t-info@tera-house.ac.jp
メール内に「WebCafe申込」「お名前」をご記載ください。

●お電話によるお申し込み
TEL:03-3360-8881
WebCafe申込の旨、お伝えください。

専門学校東京テクニカルカレッジ

2015年8月30日(日)ソロギタリスト IN 梅若能楽堂学院会館

a987152f582281b55340bc0147444fdf

2015年8月30日(日)ソロギタリスト IN 梅若能楽堂学院会館

2015年8月30日(日)
ビートルズ・トリビュートアルバム
「While Solo Guitar Beatly Weeps」発売記念イベント
ソロギタリスト IN 梅若能楽堂学院会館

出演:AKI、城 直樹、浜田 隆史、益田 洋、土門 秀明、南澤 大介

日時:2015年8月30日

場所:梅若能楽堂学院会館
   公益財団法人 梅若会〒164-0003 東京都中野区東中野2-6-14
   TEL 03-3363-7748 FAX 03-33363-7749

後援:中野コンテンツネットワーク協会

開場:14:30 開演:15:00

前売:¥4,000ー

当日:¥4,500ー

チケット:6月23日より、e+(イープラス) にて発売開始

内容

「10人のギタリストがソロ演奏でビートルズナンバーをカバーしたアルバム」。その名も、『While Solo Guitar Beatly Weeps』。タイトルからして小洒落ているように、ここへ記した言葉だけですでに、聞いて損のない心地好いBGM作品になると保証を得たようなもの。

そのアルバムの発売記念イベントが、日本芸能文化の象徴でもある「能楽堂」にて開催される。会場である「梅若能楽堂学院会館」舞台下には音をより響かせるための「かめ」が配置されてる。この「かめ」が共鳴する能楽堂の鳴りを、ソロギタリストの生演奏でお楽しみいただきたい。

このアルバムは、単にガットギターで、何となくメロディーをなぞったような音楽を集めた、駅前やデパートで投げ売りされているBGM集のような感覚は、まず捨てていただきたい。ここに詰め込まれたのは、ビートルズを敬愛するプロフェッショナルなギタリストたちが、みずから選んだビートルズナンバーを、自分なりの解釈と表現力を持って深く解釈し演奏した作品たち。もっと言うなら、ビートルズの楽曲が持つ魅力に最大限の敬意を払いつつ。楽曲一番の魅力である”メロディー”を際立たせたうえで、ギター1本で壮麗/重厚な広がりや深みを与え表現した曲たちばかりが並んでいる。端的に言うなら、「一人ギターオーケストラ」たちの饗宴作とも言えようか。

一人ギターオーケストラと和の共演を体験あれ。

リーフレット

ダウンロード

参加無料! YouTuberになろう【第3回】動画を徹底活用する

スクリーンショット 2015-06-17 14.54.30

東京テクニカルカレッジが開催する市民講座 Web Cafe

参加無料! YouTuberになろう【第3回】動画を徹底活用する

6/26(金)
19:00 – 20:30(受付開始 18:30)

【会場】
専門学校東京テクニカルカレッジ
JR中央線・JR総武線「東中野駅」
東口下車 駅前

<主催>
専門学校東京テクニカルカレッジ

<後援>
東京商工会議所中野支部
公益社団法人 中野法人会
特定非営利活動法人中野コンテンツネットワーク協会

講師:木村博史氏

インプリメント株式会社 取締役社長(COO)/クリエティブディレクター兼
マーケティングストラテジスト
特定非営利活動法人中野コンテンツネットワーク協会理事
著書:YouTube 成功の実践法則53

Web動画を宣伝・広報に役立てよう!

スマホさえあれば誰でも動画を撮って、インターネットで公開できる時代。
インターネット動画投稿サイトYouTubeを活用しWeb動画を宣伝・広報に役立てる
ノウハウを「YouTubeの影響力」「撮影のコツ」「人を惹きつける動画の作り方」を
紹介しながら3回のWeb Cafeを通して公開します。

お申し込み

メールによるお申し込み
E-mail:t-info@tera-house.ac.jp
メール内に「WebCafe申込」「お名前」をご記載ください。

お電話によるお申し込み
TEL:03-3360-8881
WebCafe申込の旨、お伝えください。

専門学校東京テクニカルカレッジ Open Café

本校の主催または共催で開催される市民講座の総称で、毎月1〜2回程度、金曜日夜に開催しています。

  • 「Archi Cafe」住まいやインテリアについて
  • 「Web Cafe」ICT・ユビキタスなどの通信関連
  • 「Eco Cafe」私たちを取巻く環境問題について
  • 「Bio Cafe」食品や医薬品など、健康について

専門学校 東京テクニカル カレッジ

「職業実践専門課程」認定学科設置校 学校法人小山学園
〒164-8787 東京都中野区東中野4-2-3 TEL.:03-3360-8855 FAX:03-3360-8867 http://www.tera-house.ac.jp/
西武新宿線中井駅(2b出口)
JR中央線・JR総武線「東中野駅」 東口下車 駅前
都営地下鉄大江戸線「東中野駅」 A1出口下車 徒歩1分
東京メトロ東西線「落合駅」 2b出口下車 徒歩8分
西武新宿線「中井駅」下車 徒歩13分

YouTuberになろう!!「Webカフェ」盛況でした。

5月22日金曜日に専門学校東京テクニカルカレッジのフューチャールームで、「Webカフェ」を行いました。NAKANO++が後援となっているイベントです。

11259062_869381133142665_2079587461_o
内容は、YouTuberになろう(Web動画のつくる・アップする)でした。
講師もNAKANO++の理事、木村博史氏でした。

11353129_869351206478991_1578916548_o

11269948_869351216478990_1742323895_o
学生も含め50名弱のお客様が来場されました。

11270041_869350133145765_1858232894_o

11287646_869350266479085_194633263_o

次回は、6月26日金曜日19時から、東京テクニカルカレッジ5階フューチャールームで行う予定です。

参加無料! YouTuberになろう【第2回】Web動画をつくる・アップする

スクリーンショット 2015-05-15 12.05.57

Web cafe 東京テクニカルカレッジが開催する市民講座

YouTuberになろう【第2回】Web動画をつくる・アップする

5/22 (金)
19:00〜20:30(受付開始 18:30)

【会場】
専門学校東京テクニカルカレッジ
JR中央線・JR総武線「東中野駅」
東口下車 駅前

<主催>
専門学校東京テクニカルカレッジ

<後援>
東京商工会議所中野支部
公益社団法人 中野法人会
特定非営利活動法人中野コンテンツネットワーク協会

講師:木村博史氏

インプリメント株式会社 取締役社長(COO)/クリエティブディレクター兼
マーケティングストラテジスト
特定非営利活動法人中野コンテンツネットワーク協会理事
著書:YouTube 成功の実践法則53

Web動画を宣伝・広報に役立てよう!

スマホさえあれば誰でも動画を撮って、インターネットで公開できる時代。
インターネット動画投稿サイトYouTubeを活用しWeb動画を宣伝・広報に役立てる
ノウハウを「YouTubeの影響力」「撮影のコツ」「人を惹きつける動画の作り方」を
紹介しながら3回のWeb Cafeを通して公開します。

専門学校東京テクニカルカレッジ Open Café

本校の主催または共催で開催される市民講座の総称で、毎月1〜2回程度、金曜日夜に開催しています。

  • 「Archi Cafe」住まいやインテリアについて
  • 「Web Cafe」ICT・ユビキタスなどの通信関連
  • 「Eco Cafe」私たちを取巻く環境問題について
  • 「Bio Cafe」食品や医薬品など、健康について

専門学校 東京テクニカル カレッジ

「職業実践専門課程」認定学科設置校 学校法人小山学園
〒164-8787 東京都中野区東中野4-2-3 TEL.:03-3360-8855 FAX:03-3360-8867 http://www.tera-house.ac.jp/
西武新宿線中井駅(2b出口)
JR中央線・JR総武線「東中野駅」 東口下車 駅前
都営地下鉄大江戸線「東中野駅」 A1出口下車 徒歩1分
東京メトロ東西線「落合駅」 2b出口下車 徒歩8分
西武新宿線「中井駅」下車 徒歩13分

「マンガを超えろ。」 ナカノプラプラが放つ「マンガ無差別級アワード」、MANGA INNOVATION AWARD in NAKANO <M.I.A.N.>企画、第三弾トークイベント開催!

電子書籍の隆盛、マンガマーケティングや広告マンガ、聖地巡礼による地域振興・・・
マンガの新しい活躍の場はどこか?これからのマンガとは何だ?
「マンガを超えろ。」
ナカノプラプラが放つ「マンガ無差別級アワード」、MANGA INNOVATION AWARD in NAKANO <M.I.A.N.>企画、第三弾トークイベント開催!

■MANGA INNOVATION AWARD in NAKANO <M.I.A.N.>
第三弾企画トークイベント
「漫画家の登竜門を再考する(3)―これからのマンガ―」

11128846_799685696767270_634540289_n(1)

■お申込み→ http://nakano-plapla.jp/?page_id=842
■お問い合わせ→ info@nakano-plapla.jp
■FACEBOOKイベントページ→ https://www.facebook.com/events/445485722284975/ 

第三弾企画トークイベント

第一回のトークイベントでは、マンガ家・編集者・マンガにおけるキュレーターの方をパネラーとして、これまでの新人マンガ賞の歴史を通して、マンガ発表の場の「今」を検証し、第二回では、「誰がマンガを育てるのか」をテーマに、その視点を海外に広げ、批評とキュレーションの意義・役割・課題、作品・作家を育て、豊かにしていく可能性など、様々な角度でトークを繰り広げました。

第三回となる今回は、マンガそのものの楽しみ方を広げるさまざまなアプローチに取り組む方や、表現手法としてのマンガを使って「伝える」リーチ先の拡張にチャレンジしている方など、新たな「マンガ」の事業を実践している方々をゲストにお呼びし、「マンガ」のこれからやビジネスチャンスについて議論します。

中野コンテンツネットワークでは、本トークイベントを通して、様々な角度から「マンガ」を検証し、その中から独自の「マンガアワードプロジェクト」を進めてきました。今回のトークイベントに合わせて、「MANGA INNOVATION AWARD in NAKANO <M.I.A.N.>のアワード募集開始宣言」を予定しております。

■お申込み→ http://nakano-plapla.jp/?page_id=842
■お問い合わせ→ info@nakano-plapla.jp
■FACEBOOKページ→ https://www.facebook.com/events/445485722284975/ 

パネラー

山内康裕(やまうちやすひろ)

10443955_715465615180064_1871461434_n
1979年生。法政大学イノベーションマネジメント研究科修了(MBA in accounting)。
20歳から仕事や勉強の傍らマンガ業界の研究を始め、2009年、マンガを介したコミュニケーションを生み出すユニット「マンガナイト」 http://manganight.net/ を結成し代表を務める。イベント・ワークショップ・デザイン・執筆・選書(「このマンガがすごい!」等)を手がける。
また、2010年にはマンガ関連の企画会社「レインボーバード合同会社」を設立し、マンガに関連した施設・展示・販促・商品等のコンテンツプロデュース・キュレーション・プランニング業務を提供している。
「DOTPLACE」にて『マンガは拡張する』を連載中。「立川まんがぱーく」コミュニケーションプランナー、
「NPO法人グリーンズ」監事、「Yamauchi Accounting Office」税理士も務める。

谷口晋也(たにぐちしんや)

11074830_799782763424230_8990193003162115258_o
1981年6月生 福岡県直方市出身大学卒業後、福祉機器レンタル会社入社、その後2008年 インターネット広告代理店を経て 2009年東京都中野区にて企業の商品やサービスのオリジナルのマンガを制作して集客する「マンガマーケティング事業」を開始。
300名以上のマンガ家さんに登録していただき企業のマーケティングツールとしてマンガの提供を行っている。
またマンガ制作だけでなくアニメーション制作、漫画ランディングページ、採用マンガなど新しいサービスもリリースし「マンガマーケティングという新しい価値を世の中に広め世界一のマンガ提供会社になる」というビジョン達成のために事業展開している。

柿崎俊道(かきざきしゅんどう)

11130620_799786493423857_625893739_n
聖地巡礼プロデューサー。
埼玉県アニメイベント「アニ玉祭」の総合プロデューサーを務める。
また、埼玉県庁が主催する「アニメの聖地化プロジェクト」副座長。
地域とコンテンツ業界の間を取り持ち、地域の実情に則したアニメやマンガ制作、マップづくりやイベントやグッズ展開、セミナーなどを行う。
主な著書に「聖地巡礼 アニメ・マンガ12ヶ所巡り」。

開催概要

・ 開催日時
2015年4月24日(金) 18:30開場 19:00〜20:30 トークイベント 21:00〜懇親会

・ 開催場所 中野区産業振興拠点(ICTCO)
〒164-0001 中野区中野4-10-1 NAKANO CENTRAL PARK EAST 1F

・ 入場料 一般2,000円 学生1,500円 ICTCO会員1,000円 ※懇親会は別途費用・任意参加となります。

・ 主催 特定非営利活動法人中野コンテンツネットワーク協会

・ 共催 一般社団法人中野区産業振興推進機構

・ 後援 中野区

■トークイベント会場のICTCO入口は下記の地図の通りです。
中野セントラルパークイーストビル内からは入場できませんのでお気を付けください。
入口のガラス扉は閉まっています。
係のものが向こう側におり、開錠致しますので、インターホンは押さないでください。

10668735_709084205827420_1962339399_n

■お申込み→ http://nakano-plapla.jp/?page_id=842
■お問い合わせ→ info@nakano-plapla.jp
■FACEBOOKページ→ https://www.facebook.com/events/823135131055932/

NPO法人中野コンテンツネットワーク協会主催 「MANGA INNOVATION AWARD in NAKANO」第3弾企画トークイベント